DSC_1032
さむ~~くなって来ました。

毎日のように霜が降りています。
サトイモの地上部は完全に死亡。

通常サトイモの種芋を確保するために、株ごと抜いて逆さに埋けるのですが、千葉ではさすがにそこまでやらんでも大丈夫なんじゃん?
もっと楽に行こうよ~~~!(^^/ 的な構想のもと、危険なチャレンジをしたいと思います。

どれぐらい危険かって?

いや、すでに毎年並行して少量試していたので、ある程度確信を持って行うので、そんなに危険ではないと思うけど、今年はラニャーニャ、厳寒の年なのでそのへんがちょっとだけ心配。

今年はいっさい埋けません。

マルチ栽培をしていた第5農園の一部の畝をそのまま掘り返さずに、種芋として利用しようと思います。

黒マルチをしているので、耐寒性は少し高いですが、なにしろここは谷底畑。
つねに日陰なので、もう少しだけ強化しようと、夏よりオガクズだの籾殻などを運び込んでおりました。

本日は、地下に冷気の影響が出ないように子どもたちと4人で第5農園のサトイモに防寒対策を!

手分けしてオガクズと籾殻をマルチの上に敷いていきます。

かなり資材を溜め込んでいたので、種芋だけでなく、まだ掘っていない都度堀用の株にもぜんぶかけていきました。

保温用の用が済んだら、春にすき込みます。
ここの土壌は粘土しつなので、土壌改良としても有用です。一石二鳥を狙います。
DSC_1033

お昼頃、ようやく西側に日が入ってきたところで作業が終わりました。
寒かった・・・・。

DSC_1031
そんな中、オガクズを入れてあるガラ袋にトゲナナフシがいました。
なかなかレアのようです。

こいつはメスだけで単為生殖するとのこと。
まるでギンブナのようです。

オスの捕獲例は1度ぐらいしかないらしいです(ネットの拾い読み情報)


DSC_1035
かなり乾燥して気温も下がってきたので、もうしいたけは終わりかな?と思っていたのですが、2個発見。

DSC_1034
上はどんこですね。

DSC_1036
午後はひたすらほうれん草の収穫。

取ったら取っただけ売れるけど、日が沈むのが早くてあまり収穫できない・・・・(TT

DSC_1037
次女が、先日カヤネズミの赤ちゃんを見つけた場所の近くで、再び巣を見つけてきました。

緊張しながら、中を覗いたのですが、空でした。
もう子育てが終わった巣のようです。良かった。

ちなみに先日の3匹の赤ちゃんですが、昨日2匹永眠しました。
原因はわかりません。

餌は牛乳に砂糖を少々溶かして、人肌に温めてスポイトで口につけていました。
むにゃむにゃなめます。

牛乳を飲むとお腹に白いものが浮かび上がるので、すぐに分かります。

なので餌は摂取していたので餓死ということはなさそうです。

考えられるのは、牛乳そのものが良くない(栄養価が足りない。またはネズミには有害な物質が含まれている)
または体温が低いということが思い当たります。

毎度、給餌をするとき手に平に乗せると冷たくて動きが鈍く、しばらく温めていると活発に動いていました。
本来外でくらいしているものなので、室内なら暖房をつけずに大丈夫だろうと思っていたのですが、それは甘かったかもしれません。

とりあえず、餌は牛乳をやめて人間用の赤ちゃんミルクを買ってきて、それを与えています。
餌やり間隔も4時間から2時間と短くしてみました。
そして暖房をいれた部屋で様子をもしています。

一番小さい個体一匹が残りましたが、今の所元気に見えます。

このままなんとかすくすく育ってほしい。

そうそう今日見つけた巣に小鼠が入っていたら、その中に混ぜるというのも一瞬考えました(^^;;

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと