17日土曜日です。この日も暖かかったです。なので朝から張り切ります。予定では受験がとりあえず終わった長男を連れて第三農園にジャガイモの準備をしに行く予定ですが、まだ寝ているので、朝飯前の腹ごなしとして前日のカキの剪定の続きを終わらせちゃいます。この上に反り ...
2018年02月
我が家のカキの木は重鎮である
今日はまた寒くなると聞いていたのに、今朝は意外に暖かくて世界は凍っていませんでした。こうなってくるとやる気が出るねぇ~~と近所の家庭菜園師匠のお母さんと朝の談義からはじまりました。今朝の仕事はこれをやろうこの木は我が家で一番大きくて古株の柿です。この土地 ...
奥さん、ちょっときいてくださいな!
今朝は暖かいです。今日は受験も無いので(笑)、時間に少し余裕がありました。なので、第三農園へ山ワサビ(ホースラディッシュ/西洋わさび)を掘りに行きました。本来、山ワサビは必要な時に掘り起こすのですが、日当たりの悪い第五農園へ引っ越しをさせて、その跡地にジャ ...
フェイジョアの実生 その後
今朝はまたモーレツな寒さに逆戻りです。油断も隙もありゃしない。もう大丈夫だと思って防寒対策を緩めると、あざ笑うかのように冷気に包まれます。今季、どれだけ被害を受けたのか明らかになる春が怖いです。さて、昨日に引き続き長男が受験二日目。面接なので送って行かな ...
ボロボロのビーツ(三連休最終日)
三連休最終日の月曜日。昨日、一昨日と暖かかったので、本日も暖かいかと思い来や。寒い。しかも強風。第三農園の枯れ草を燃やしたかったけど断念。とりあえず育苗ハウス内でぬくぬく育っている九条ネギをそろそろ外気に慣れさせることに。昼の間だけ、外に出し、夜は取り込 ...
果樹の消毒&タイガーナッツ収穫(三連休中日)
三連休中日の日曜日。雨の予報だったはずが、夜で雨は終わりました。いい天気で暖かいです。もう雨が降らないのなら1日予定を前倒しして果樹の消毒をしちゃいましょう。ICボルドー66Dと言うものを使います。銅が主成分で安全性の高い殺菌剤だそうです。昆虫などの動物には ...
アーモンドの剪定(三連休前半)
三連休のた+金曜日は前日にスマホを会社に忘れてしまった上に寒すぎて何もしなかったので、実質このブログは4連休になってしまいました(^^;;今から(たぶん)結構な物をかきますので、よろしくお願いいたします。m(__)m金曜日にチェックした週末の天気予報だと土曜日は ...
ウィルスフリー苗をつくろう!
もう既に何度言ったことだろう今年は寒すぎる異常だこんな年に初越冬をしなければならない、バナナ、タマリロ、イチジク・・・・。どれも本来は落葉樹じゃなく常緑樹なので、生理機構として休眠しているわけじゃなく、冬は極端に成長が鈍りあたかも休眠しているように見える ...
トマト、ナス、唐辛子、ピーマンの湿潤低温処理
昨日仕事帰りにどん兵衛を買ってきました。先日aluluさんに頂いた西日本版どん兵衛と比べるためです。左が西日本版、右が東日本版です。横に並べないと違いが判らないぐらいパッケージはそっくりですね。まずパッと見て一番の違いはキツネに扮した女の子がいるかいないかです ...
今朝は小物たちの剪定
平日は時間が無いので軽作業をします。特に今日は寒いので、軽々作業・・・・。ユスラウメの剪定です。これに関しては、どういう樹形にしたいとかあんまりないというか、まぁ沢山取れればいいな、ぐらいにしか思っていません。とりあえず根元付近から出ている枝はカットしま ...